えんとつ町のプペル栃木方言版

えんとつ町のプペル栃木方言版
前編(語尾上がりで読んでいただけるとより栃木方言を感じて頂けます(*^▽^*)

「信じぬくんだべ。たとえひとりになっても」

 
4000メートルの崖の下にかこまれ、そとの世界を知んねぇ町があったべよ。
町はえんとつだらけ。
そこかしこから煙があがり、あたまのうえはモックモク。
朝から晩までモックモク。えんとつの町に住むひとは、くろい煙にとじこめられて、あおい空を知んねぇべ。
かがやく星を知んねぇべ。

町はいま、ハロウィンまつりのまっただなか。
魔よけの煙もくわわって、いつもいじょうにモックモク。
あっとき、夜空をかける配ら屋さんが、煙をすってせきこんで、くばり中の心臓を、うっかりおとしちまったべ。
さすがに視界はこのわるさ、どこにおちたかわかんねぇべ。
くばり屋さんはさっさとあきらめ、夜のむこうへスタコラサッサ
ドクドクドクドクドックドク。
えんとつの町のかたすみで、あの心臓が鳴ってんさ。
心臓は、町のはずれのゴミ山におちたんべ。
ドクドクあばれる心臓に、ゴミがあれこれくっついて、ついに生まれたゴミ人間。
あたまはバサバサ、オンボロ傘。口からガスが、プスーハッハ。
とってもきたねぇゴミ人間。とってもくさいゴミ人間。
耳をすんべと、とおくから鐘の音が聞こえてきたんべ。
どうやら、じぶんのほかにもだれかいるようだべ。ゴミ人間はゴミ山をでたんべ。
町にいくと、バケモノらがウヨウヨ。
「やい、ずいぶんおもしれぇんだべけどさかっこうをしてんべじゃねぇか」
ふりかえっと、そこに立っていたのはカボチャのオバケ。
「なんだいキミは?」
「地獄の業火をのみこんで、ハロウィンの夜をあやしくてらす。
オレの名はジャック・オー・ランタン!」
いろんなバケモノらがゴミ人間のところにあつまってきたんべ。
「イ~ヒッヒ、みんながおそれる夜の支配者、魔女だよ~」
「悪魔の科学者が生みだしたモンスター、フランケンさまとはオレのことだ」
「死ぬことをわすれた、オレはゾンビ」
みんなそろって、こう聞いてくべ。
「ところでキミはいったい、なにモノだ?」
「オレっちはゴミ人間だ」
バケモノらはいっせいに笑ったんさ。
バケモノらのなかまにくわわったゴミ人間は
「トリック・オア・トリート、トリック・オア・トリート。
おやつをよこさねぇとイタズラをするぞ」と家々をまわり、
おとならからおやつをわけてもらったんさ。
ほいで、じぶんよりちいさなガキらには風船をプレゼントしてまわったんべ。
ゴミ人間がふくらませた風船はぷかぷか浮かんで、ガキらは、おおよろこび。
「よし、つぎンちだべ。いこうぜ、ゴミ人間」
あちこちまわり、バケモノらのポケットは、おやつでいっぱいになったんべ。
時計台の鐘が鳴り、みんな、かえりじたくをはじめんべ。
ゴミ人間はなかまのひとりにはなしかけたんべ。
「ハロウィンはたのしいね。またあしたもやろうね」
「なにいってんだよ、ゴミ人間。ハロウィンはきょうまでだぜ」
そういうと、バケモノらはつぎつぎにマスクをぬぎはじめんべ。
カボチャのなかからは少年のアントニオが、
魔女のなかからは少女のレベッカが、それぞれでてきたんべ。
なんと、みんなはバケモノの仮装をしていたんさぁ。
「どうしたんだよ、おまえもぬげよ、ゴミ人間」
「そうよ、そんなにきたねぇ仮装、アンタもいやでしょ?」
レベッカがゴミ人間のあたまをひっぱったときだったんさ。
「いてててて」
「キャアア!」
レベッカがおおきな声をあげたんべ。
「コイツ、仮装じゃねぇ!」
少年らはゴミ人間からサッとはなれたんべ。
「あっちへいけバケモノ!」
「町からでていけ、ゴミ人間! 海にながされてしまえ!」
少年らはつぎつぎに、きたねぇことばをあびせたんべ。
ゴミ人間のうわさはすぐに町じゅうにひろまったんべ。
「ゴミ人間だ」
「バケモノがあらわれた」
ゴミ人間がはなしかけても、
「あっちへいけよ、ゴミ人間」「ニオイがうつる」
と、あいてにしてもらえねぇべ。
ゴミ人間はベンチにこしをかけ、プスーハッハとくさいためいきをこぼしたんべ。
そんなときだったんさ。
「キミがうわさのゴミ人間か。ソレ、仮装じゃねぇんだって?」
ふりかえれば、体じゅう“スス" だらけの少年が立ってたんべ。
少年はゴミ人間のしょうたいを知ってもにげようとはしねぇべ。
「ぼくは、えんとつそうじ屋のルビッチ。キミは?」
「……え、えっと」
「なまえがなければつければいいべ。そうだなあ、
……ハロウィンの日にあらわれたから、キミのなまえはハロウィン・プぺルだ」
「ハロウィン・プぺル、キミはこんなところでなにしてるんだい?」
「だれもあそんでくれねぇんだよ」
プぺルがそういうと、ルビッチはワハハとわらったんさ。
「そりゃそだんべうね、プぺル。キミはきたねぇし、それにずいぶんくさい」
「いってくれるね。そういうルビッチだって、まっくろけっけじゃねぇか」

「いまは、しごとのかえりだべからね、このとおりススまみれ」
「えんとつそうじは、おとなのしごとだろ?」
 ウチには父ちゃんがいねぇべから、ぼくがはたらかなきゃいけねぇべんだべ。
それより、そんなニオイじゃ、きらわれてあたりまえ。うちの庭で体を洗いなよ」
「え? いいの?」
「ぼくも体を洗わねぇと家にあがれねぇからね。ついでにキミも洗うといい」
「ルビッチはオレっちをさけねぇべね」
「なんだかなつかしいニオイがするんだよ。ぼくがすてたパンツでもまじってんじゃねぇ?」
ルビッチはプぺルの体をすみずみまで洗ってくれたんべ。
よごれはきれいにおちて、ニオイはずいぶんマシになったんべ。
「ありがとう、ルビッチ」
「……でも口がくさいね。息をはいてごらん」
プぺルは息をはきたんべ。
「アハハ、こりゃくさいべ。プぺル、それはガスだよ。みがいたってムダだね」
ふたりは、おそくまでいっしょにったんさ。
「アンタ、きょう、あのゴミ人間とあそんだの?」
「クラねぇだよ、母ちゃん。プぺルはわるいやつじゃねぇ」
「その好奇心は父ちゃんゆずりだねえ」
町でただひとりの漁師だったルビッチのお父さんは、
きょねんの冬に波にのまれ、死んでしちったべよ。
みつかったのは、ボロボロにこわれた漁船だけ。
この町では、海には魔物がいっと信じられていて、海にでることを禁止されていたんで、
町のあんちゃん、ねぇちゃんらは「自業自得だ」といったんさ。
「ねえ、母ちゃんは父ちゃんのどこがよかったの?」
「照れ屋でカワイかんべぇところもあったでしょ。うれしいことがあっと、
すぐにこうやってひとさし指で鼻のしたをこすって」
つぎの日、プペルとルビッチは、えんとつのうえにのぼったんべ。
「こわいよ、ルビッチ」
「しっかりつかまっていれば、へいきさ。だべけど突風がふくから、おとしものには気をつけてね」
「なにかおとしものをしたことがあるの?」
「うん。父ちゃんの写真がはいった銀のペンダント。
父ちゃんの写真はあれ一枚しかのこっていねぇべのに、さがしてもみつからなかったんだ」
ルビッチはドブ川をさしていったんさ。
「あのドブ川におちたのさ」
「ねえ、プぺル、『ホシ』って知ってっかい?」
「ホシ?」
「この町は煙でおおわれてんべぇだろ? だべからぼくらには、みることができねぇけど、
あの煙のうえには『ホシ』と呼ばれる、光りかがやく石っころが浮かんでるんだべ。
それも一個や二個じゃねぇよ。千個、一万個、もっともっと」
「そんなバカなはなしがあるもんか。ウソっぱちだろ?」
「……ぼくの父ちゃんが、その『ホシ』をみたんだべ。
とおくの海にでたときにね、ある場所で、頭のうえの煙がなくなって、
そこには光りかがやく『ホシ』がタマげるほど浮かんでいたんだって。
町のひとはだれも信じなくて、父ちゃんはうそつき呼ばわりされたまま死んじゃったんだべ。
でも、父ちゃんは『煙のうえにはホシがある』っていってね、
ホシをみる方法をぼくにおしえてくれたんだよ」
ルビッチはくろい煙をみあげていったんさ。
「『信じぬくんだべ。たとえひとりになっても』」



つぎの日、まちあわせ場所にきたプぺルは、またくさいニオイをだしてたんべ。
つぎの日も、そのまたつぎの日もそうだべ。
「プぺルの体は洗っても洗ってもくさくなるねえ」
ルビッチは、くさいくさいと鼻をつまみながらも、まいにち体を洗ってくれたんべ。

ある日のこと。
プぺルは、かわりはてた姿であらわれたんべ。
「どうしたんだいプぺル? いったいなにがあったんだい?」
なんと、プぺルのひだり耳についていたゴミがとれてんさ。
「ぼくがいっと町がよごれるんだってさ」
「耳は聞こえるのかい?」
「いいや、ひだり耳からはなにも聞こえなくなったべ。
ひだり耳のゴミがとれっと、ひだり耳が聞こえなくなるらしい」
「アントニオらのしわざだべ。なんてヒドイことをするんだ」
ぼくはバケモノだべから、しゃ~ねぇよ」

後編に続く…


えんとつ町のプペル 方言版

絵本『えんとつ町のプペル』を各地の方言版で作成してみました♡

0コメント

  • 1000 / 1000