えんとつ町のプペル栃木方言版
後編
つぎの日、ルビッチはアントニオらにかこまれちまったべ。
「やい、ルビッチ。デニスがかぜでたおれたんだよ。
ゴミ人間からもらったバイキンが原因じゃねえのか?」
「プぺルはちゃんと体を洗ってんべぇよ。バイキンなんてねぇ!」
「とんだうそをつきやがる! きのうもあのゴミ人間はくさかったぞ。
おまえンちは親子そろってうそつきだ」
たしかにプぺルの体はいくら洗っても、つぎの日にはくさくなってたんべ。
ルビッチにはかえすことばがなかんべよ。
「なんでゴミ人間なんかとあそんでんだよ。空気をよめよ。おまえもコッチに来い」
かえりみち、トボトボとあるくルビッチのもとにプぺルがやってきたんべ。
「ねえ、ルビッチ。あそびにいこうよ」
「……またくさくなってるじゃねぇか。そのせいで、ぼくはきょう、学校でイジメられたんだべ。いくら洗ってもくさくなるキミの体のせいで!」
「ごめんよ、ルビッチ」
「もうキミとは会えねぇべよ。もうキミとはあそばねぇ」
ほいで、ふたりが会うことはなくなったんべ。
プぺルはルビッチと会わなくなってから体を洗うこともなくなり、
んべんべよごれてゆき、ハエがたかり、どんどんきたなく、どんどんくさくなっていきたんべ。
プぺルの評判はわるくなるいっぽうだべ。
もうだれもプぺルにちかづこうとはしねぇべ。
あるしずかな夜。
ルビッチのへやの窓がコツコツと鳴ったんべ。
窓に目をやっと、そこには、すっかりかわりはてたプぺルの姿があったべよ。
体はドスぐろく、かたほうの腕もなかんべよ。
またアントニオらにやられたんだべぇ。
ルビッチはあわてて窓をあけたんべ。
「どうしたんだい、プぺル? ぼくらはもう……」
「……イコウ」
「なにをいってるんだい?」
「いこう、ルビッチ」
「ちっとばっかしまってよ。どうしたっていうんだい?」
「いそがなきゃ。ぼくの命がとられるまえにいこう」
「どこにいくんだよ」
「いそがなきゃ、いそがなきゃ」
たどりついたのは、ひともよりつかねぇ砂浜。
「いこう、ルビッチ。さあ乗って」
「なにいってんだよ。この船はこわれてっからすすまねぇよ」
おかまいなしにプぺルはポケットから大量の風船をとりだし、
ふうふうふう、と息をふきこみ、風船をふくらませんべ。
ふうふうふう、ふうふうふうべ。
「おいプぺル、なにしてんだよ?」
ふうふうふう、ふうふうふうべ。
「いそがなきゃ。いそがなきゃ。ぼくの命がとられるまえに」
プぺルはふくらませた風船を、ひとつずつ船にむすびつけていきたんべ
船には数百個の風船がとりつけられたんべ。
「いくよ、ルビッチ」
「どこへ?」
「煙のうえ」
プぺルは船をとめていたロープをほどいていったんさ。
「ホシをみにいこう」
風船をつけた船は、ゆっくりと浮かんでいくべ。
「ちっとばっかしクラねぇかい、コレ !?」
こんな高さから町をみおろすのは、はじめてだべ。
町の夜景はビックラこくほどきれいだったんさ。
「さあ、息をとめて。そろそろ煙のなかにはいるよ」
ゴオゴオゴオゴオ。
煙のなかは、なにもみえねぇべ。ただただまっくらだべ。
ゴオゴオという風の音にまじって、プぺルのこえが聞こうべ。
「しっかりつかまるんだよ、ルビッチ」
うえにいけばいくほど、風はどんどんつよくなっていったんべ。
「ルビッチ、うえをみてごらん。煙をぬけるよ! 目を閉じちゃだめだ」
ゴオゴオゴオオオオ。
「……父ちゃんはうそつきじゃなかった」
そこは、かぞえきれねぇほどの光でうめつくされてたんべ。
ザンジながめ、ほいで、プぺルがいったんさ。
「かえりはね、風船を船からハズせばいいんだけれど、いっぺんにハズしちゃダメだよ。
いっぺんにハズすと急に落っこちちゃうから、ひとつずつ、ひとつずつ……」
「なにいってんだよ、プぺル。いっしょにかえるんだろ?」
「キミといっしょにいられるのは、ここまでだべ。
オレっちはキミといっしょに『ホシ』をみることができてほんとうによかったよ」
「なにいってるんだよ。いっしょにかえろうよ」
「あのね、ルビッチ。キミが失くしたペンダントを、ずっとさがしていたんだべ。
あのドブ川のゴミはゴミ処理場にながれつくからさ、
きっと、そこにあっとおもってね」
「ぼく、ゴミ山で生まれたゴミ人間だべから、ゴミをあさることには、なれっこなんだべ。
あの日から、まいにちゴミのなかをさがしたんだべけど、ぜんぜんみつからなくて……。
十日もあれば、みつかっとおもったけんども……」
「プぺル、そのせいでキミの体は……ぼく、あれだけヒドイことをしちゃったのに」
「かまわねぇよ。キミがはじめてオレっちにはなしかけてくれたとき、
オレっちはなにがあってもキミの味方でいようと決めたんだ」
ルビッチの目から涙がこぼれたんべ。
「それに、けっきょく、ゴミ処理場にはペンダントはなかったべ。
オレっちはバカだったよ。
キミが『なつかしいニオイがする』といったときに気づくべきだった」
プぺルは頭のオンボロ傘をひらきたんべ。
「ずっと、ここにあったんだ」
傘のなかに、銀色のペンダントがぶらさがってたんべ。
「キミが探していたペンダントはココにあったべ。オレっちの脳ミソさ。
なつかしいニオイのしょうたいはコレだったんだべ。
オレっちのひだり耳についていたゴミがなくなったとき、ひだり耳が聞こえなくなったべ。
同じように、このペンダントがなくなったら、オレっちは動かなくなんべぇ。
だべけど、このペンダントはキミのものだべ。キミとすごした時間、
オレっちはほんとうにしあわせだったよ。ありがとうルビッチ、バイバイ……」
そういって、プぺルがペンダントをひきちぎろうとしたときだべ。
「ダメだ!」
ルビッチがプぺルの手をつよくつかみたんべ。
「なにをするんだい、ルビッチ。このペンダントはキミのものだべ。
それに、このままオレっちが持っていても、そのうちアントニオらにちぎられて、
こんどこそほんとうになくなってしまうべ。
そうしたっくれぇキミは父さんの写真をみることができなくなる」
「いっしょに逃げればいいじゃねぇか」
「バカなこというなよ。オレっちといっしょにいっところをみつかったら、
こんどはルビッチがなぐられっかもしれねぇぞ」
「かまわねぇよ。痛みはふたりでわければいいべ。せっかくふたりいるんだよ」
エンディングに続く……
0コメント